東京むさしJAパートナー(准組合員)向け広報誌「かわせみ通信」最新号を発行しました!
 
表紙にご出演いただいたのは、国分寺市の野菜生産者の濱仲充さん。
濱仲農園では、冬は伝統野菜の「東京うど」をメインに生産しています。
 
特集は「穂先から根元まで食べられる!伝統野菜『東京うど』を味わうレシピ」。
爽やかな香りとシャキシャキとした歯ごたえが特徴の「東京うど」。水分や食物繊維が多く、低カロリーでヘルシーな野菜です。東京うどを使った炒め物や揚げ物、サラダのレシピをご紹介しています。ぜひご家庭でチャレンジしてみてください!
JA東京むさしエリア内では、おもに小平市・国分寺市・武蔵野市で栽培が行われ、1~3月にかけて各ファーマーズ・マーケットとボン・マルシェ・プラスで販売しています(入荷状況により店舗にない場合があります)。
江戸東京野菜の一つである伝統の「東京うど」を、ぜひ一度味わってみてください!
 
 
「かわせみ通信」は東京むさしJAパートナー(准組合員)の皆さまに向けた広報誌ですが、どなたでもホームページからご覧いただけます♪
https://www.jatm.or.jp/magazine/kawasemi.php
 
 
#ja 
#ja東京むさし 
#東京むさし農協 
#広報誌 
#かわせみ通信 
#准組合員 
#東京むさしjaパートナー 
#ウド 
#東京うど 
#ウドレシピ 
#レシピ 
#伝統野菜 
#江戸東京野菜 
#ウド室 
#濱仲農園 
#農業 
#生産者
都市農業の後継者 青壮年部員紹介シリーズ第15回
 
今回ご紹介するのは、当JA小金井地区青壮年部の髙橋健太郎さん(38)。小金井市にある髙橋農園で年間約10種類の農産物を生産しています。中でもコマツナの生産量は、なんと小金井市で最多!販売先はスーパーや学校給食で、新鮮な地場産野菜を提供しています。
 
大学卒業後、実家の農業を継ぐため22歳で就農。就農後に農業後継者セミナーに通い、同年代の仲間や地元の農家の先輩に教わりながら勉強をしていた髙橋さん。現在は、JAに勤めている弟からの情報を参考にしながら日々励んでいます。
 
髙橋さんの農園では、近隣の保育園の農業体験や中学生の職場体験の受け入れなどを積極的に行っています。植え付けから収穫までの過程を大事にしていて、子どもたちには「芽が出た」「花が咲いた」など、生長過程を体験してもらっているそうです。「体験した子どもたちから苦手なものが食べられるようになったという話を聞くと嬉しい」と話す髙橋さん。
 
生産する上でこだわっていることは土づくり。給食残さ(小学校の給食室から出る生ごみや、食べ残しなど)を使った堆肥を使用しています。給食残さを使った堆肥はニオイが少ないそう。土によっては堆肥が合わない場合もあるので、成分や相性をみて土壌診断を繰り返し、今の堆肥を使用するようになりました。このような循環型農業がもっと広がってほしい、と願っているそうです。
 
農産物の生産以外に社会貢献活動に取り組んでいます。青年会議所に所属して、社会問題の解決に向けた活動へ積極的に参加。さらに農福連携を推進する法人「HighBridge(株)」の代表取締役として、就労困難者の自立支援に向けた取組みを進めています。都内を中心に農地の貸借を進め、受け入れ体制の整備強化を行っています。
 
髙橋さんは高校2年生と中学1年生の娘さんのお父さんでもあります。次の世代に農業をどう繋いでいくか考えているそうで、「魅力的な農業を形にしていきたい」と話していました。
 
モデルのようなスタイルをお持ちの髙橋さん。北風が強くとても寒い日でしたが、無茶ぶりで様々なイケてるポーズをお願いしてしまいました…!それでも寒さを感じさせず、バッチリカッコよくキメていただきました💕
 
#髙橋農園 
#青壮年部 
#若手就農者 
#小金井 
#都市農業 
#小松菜 
#コマツナ 
#農業 
#農家 
#農協 
#ja 
#東京 
#ja東京むさし 
#地産地消 
#あなたのとなりが産地です
明日12/23(金)の朝刊をチェック!情報誌「むさし」最新号発行です!

表紙の農産物は、体を温め、疲労回復を促す野菜「ネギ」。生産者の岸野静夫さん(小金井市)にご出演いただきました!

特集は「ネギはどうやって白く長くなる?ネギの栽培に密着!」。

私たちの食卓に欠かせないネギですが、白く長いネギにするために、農家の皆さんはどのような作業をしているのでしょうか。
特集では、ネギの栽培の様子や豆知識をご紹介しています。

JA東京むさしが発行する情報誌「むさし」は、三鷹市・小平市・国分寺市・小金井市・武蔵野市の朝刊(読売・朝日・毎日・産経・東京・日経新聞)の新聞折込で発行しています。

 ホームページ、またはJA東京むさし金融店舗、ファーマーズ・マーケット各店でも配布しています。

【情報誌「むさし」】https://www.jatm.or.jp/magazine/

【店舗一覧】https://www.jatm.or.jp/store/

ぜひご覧ください!

#むさし 
#ja東京むさし 
#ja 
#東京むさし 
#農協 
#農業 
#都市農業 
#ネギ 
#野菜 
#薬味 
#冬 
#旬の野菜
🌾🌾

【食べて応援!友好JA新米キャンペーン】
 
11/19(土)~12/23(金)まで各ファーマーズ・マーケットとボン・マルシェ・プラスでは、当JAの友好JAであるJAいわて花巻(岩手県)、JA仙台(宮城県)、JA小松市(石川県)の新米を販売します。
期間内に2銘柄購入のレシート(1枚or2枚)につき1口応募で、地場産野菜+加工品セット(20セット限定)が抽選で当たります。
お米を食べて応援しましょう!
 
#新米 
#米 
#農協 
#jaいわて花巻
#ja仙台
#ja小松市
#ja東京むさし
#友好ja
#地場産野菜
#ファーマーズマーケット
#ボンマルシェプラス
明日10/28(金)の朝刊をチェック!情報誌「むさし」最新号発行です!

表紙の農産物は、日本の秋を鮮やかに彩る「モミジ」「カエデ」。
生産者の岡田 純さん(三鷹市)にご出演いただきました!

特集は「11月2日は『都市農業の日』 一緒に学ぼう!都市農業の色々な役割」。

新鮮な農産物を生産する場所だけではなく、子どもたちが食や農について学ぶ場所、災害時の避難場所など、都市農業が持つさまざまな役割を紹介しています。

JA東京むさしが発行する情報誌「むさし」は、三鷹市・小平市・国分寺市・小金井市・武蔵野市の朝刊(読売・朝日・毎日・産経・東京・日経新聞)の新聞折込で発行しています。

ホームページ、またはJA東京むさし金融店舗、ファーマーズ・マーケット各店でも配布しています。

【情報誌「むさし」】https://www.jatm.or.jp/magazine/

【店舗一覧】https://www.jatm.or.jp/store/

ぜひご覧ください!

#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
#農業
#都市農業
#都市農業の日
#モミジ
#カエデ
#紅葉
#植木
JA東京グループが応援!プロバスケッ JA東京グループが応援!プロバスケットボールチーム「アルバルク東京」の観戦チケットが抽選で当たるキャンペーンを実施中です☆12月10日(土)開催の観戦チケットが30組60名さまに当たります!

【応募方法】
5市のファーマーズ・マーケットとボン・マルシェ・プラスの店内に掲示されているアルバルク東京ポスターの二次元コードからご応募ください。

ポスターの店頭掲示は10月31日(月)までです。
ポスターの掲示場所が分からなければ、お近くのスタッフにお問い合わせください!

JA東京グループはアルバルク東京のオフィシャルパートナーになっています。アルバルク東京はバスケットボールを通して地域に寄与することを活動理念として掲げているチームです。今回のキャンペーンは、バスケットボールを通じて東京の農業を盛り上げることを目的にしています。いつも東京農業を応援いただいている皆さまに、アルバルク東京の応援もしていただけると幸いです。

#JA東京むさし
#アルバルク東京
#バスケットボール
#バスケ
#キャンペーン
当JA組合員である三鷹市の岡田啓太さ 当JA組合員である三鷹市の岡田啓太さんが10月20日(木)、BSよしもと「Cheeky’s(チーキーズ) a Go Go!~行く・見る・味わう・楽しいニッポン~」に出演します。

吉本興業のお笑いコンビ「ゆったり感」のお2人が、岡田さんの畑で野菜の収穫に挑戦します。ぜひご覧ください!

【番組名】BSよしもと「Cheeky’s(チーキーズ) a Go Go!~行く・見る・味わう・楽しいニッポン~」

【放送日時】2022年10月20日(木)13時~
※岡田さんは13時30分頃から出演予定

#岡田啓太
#三鷹市
#よしもと
#吉本興業
#ゆったり感
#農家
#生産者
#野菜
#地産地消
#都市農業
#アメフト
#アメリカンフットボール
#JA東京むさし
#東京むさし農業協同組合
東京むさしJAパートナー(准組合員)向け広報誌「かわせみ通信」最新号を発行しました!
 
表紙にご出演いただいたのは、小平市の野菜生産者の佐藤奈穂子さん。
(有)東京ドリームでレタスの水耕栽培やトマトのハウス栽培を行っています。
 
特集は「JAパートナーの疑問を解消!~よくあるご質問にお答えします~」。
当JAは、三鷹市・小平市・国分寺市・小金井市・武蔵野市の5市にまたがり、地域社会の発展に貢献するため、経済事業、信用事業、共済事業、資産相談事業、葬祭事業を行っております。JAをご利用するなかで、「こんなときはどうしたらいいのだろう?」「平日しか利用できないの?」「これって相談できるかな?」など、疑問に思ったことはありませんか?
今号では、皆さまにJA事業についてより知っていただくため、よくあるご質問にお答えしています。
 
「かわせみ通信」は東京むさしJAパートナー(准組合員)の皆さまに向けた広報誌ですが、どなたでもホームページからご覧いただけます♪
https://www.jatm.or.jp/magazine/kawasemi.php

#ja 
#ja東京むさし 
#東京むさし農協 
#広報誌 
#かわせみ通信 
#准組合員 
#東京むさしjaパートナー 
#トマト 
#樽栽培 
#農業 
#生産者 
#質問 
#疑問
当JA組合員である国分寺市の小坂知儀 当JA組合員である国分寺市の小坂知儀(ともよし)さんが9月28日(水)、日本テレビ「ヒルナンデス!」に出演します。小坂さんが生産する谷中生姜が紹介され、販売先の国分寺ファーマーズ・マーケットの様子も放送されます。ぜひご覧ください!

 

【番組名】日本テレビ「ヒルナンデス!」

 

【放送日時】2022年9月28日(水)
 11:55~13:55

 

曜日レギュラーの俳優・井桁弘恵(いげたひろえ)さんとゲストが地元ならではの旬の食材と絶品レシピを学ぶコーナーに出演します。

(生放送番組のため時間の前後、放送中止・延期になる場合があります)

 

#国分寺市

#日本テレビ

#日テレ 

#ヒルナンデス!

#農家

#生産者

#野菜

#地産地消

#都市農業

#谷中生姜 

#ムーちゃん広場 

#ja東京むさし 

#東京むさし農業協同組合
当JA組合員である三鷹市の岡田源治さ 当JA組合員である三鷹市の岡田源治さんと啓太さんが9月18日(日)、テレビ東京「あたりまえにありがとう!」に出演します。お二人は野菜の生産農家として出演します。ぜひご覧ください!

【番組名】テレビ東京「あたりまえにありがとう!」

【放送日時】2022年9月18日(日) 
16:00~17:15

~以下番組ホームページから引用~
毎日あたりまえに食べている美味しいご飯。
しかし、その“あたりまえ”の向こう側には、
普段は目にすることのない、たくさんの人たちの苦労や頑張りが!
毎日のあたりまえに、改めてありがとうを伝えたい…
「食にまつわる感謝人の物語」

#三鷹市
#テレビ東京
#あたりまえにありがとう!
#農家
#生産者
#野菜
#地産地消
#都市農業
#アメフト
#アメリカンフットボール
#JA東京むさし
#東京むさし農業協同組合
当JA組合員である三鷹市の海老澤一晃 当JA組合員である三鷹市の海老澤一晃さんが9月16日(金)、NHK Eテレ 「みいつけた!」に出演します。
「スイスイ!がんばるぞ~お花編~」のコーナーで海老澤一晃さんとスイちゃん(子役)が花の寄せ植えや種まき、水やりをしている様子が放送されます。ぜひご覧ください!
 
【番組名】NHK Eテレ「みいつけた!」
※都合により放送内容が変更になる場合がございます
 
【放送日時】2022年9月16日(金) 
あさ7:30~7:45(15分)
再放送:11月18日(金)
18:25~18:40(15分)
NHKによる無償のインターネット配信(同時・見逃し)もあります。
 
#三鷹市 
#nhk 
#eテレ 
#みいつけた 
#農家 
#生産者 
#花 
#お花 
#地産地消 
#都市農業 
#ja東京むさし 
#東京むさし農業協同組合
明日8/26(金)の朝刊をチェック!情報誌「むさし」最新号発行です!
 
表紙の農産物は、体に良い脂質が豊富に含まれている「ラッカセイ」♪
生産者の嶋﨑貴之さん(国分寺市)にご出演いただきました。
ラッカセイは悪玉コレステロールを抑制してくれる成分が豊富で、生活習慣病予防に効果があるといわれています。
選び方や保存のポイントもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
 
特集は「おいしいラッカセイになぁれ♪ラッカセイができるまで」。
皆さんはラッカセイがどのように実るかご存知ですか?
特集では、発芽から収穫までの様子や豆知識をご紹介しています。
 
JA東京むさしが発行する情報誌「むさし」は、三鷹市・小平市・国分寺市・小金井市・武蔵野市の朝刊(読売・朝日・毎日・産経・東京・日経新聞)の新聞折込で発行しています。
 
ホームページ、またはJA東京むさし金融店舗、ファーマーズ・マーケット各店でも配布しています。
【情報誌「むさし」】https://www.jatm.or.jp/magazine/
【店舗一覧】https://www.jatm.or.jp/store/
 
ぜひご覧ください!

#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
#農業
#都市農業
#ラッカセイ
#落花生
#ピーナッツ
#生活習慣病予防
#豆知識
当JA組合員である三鷹市の岡田啓太さ 当JA組合員である三鷹市の岡田啓太さんと、料理愛好家の平野レミさんとの対談動画が、カゴメ(株)の公式インスタグラムとツイッターに掲載されています!ぜひご覧ください!

「レミさんの週刊!野菜迷言ちゃんねる」
岡田さんとの対談は第3弾まで発信されています。

【第1弾】https://www.instagram.com/p/CgjGiGDtT-X/
【第2弾】https://www.instagram.com/p/Cg1ICcsr6dn/
【第3弾】https://www.instagram.com/p/ChEk3MMLYN1/

#岡田啓太
#平野レミ
#カゴメ
#野菜が好きだ
#野菜をとろう
#野菜迷言ちゃんねる
#農家
#三鷹市
#生産者
#野菜
#地産地消
#都市農業
#JA東京むさし
#東京むさし農業協同組合
6月24日発行の情報誌「むさし」で特集した「夏野菜を使った冷たい麺レシピ」を3品連続でご紹介します!レシピを教えてくれたのは、三鷹地域活動栄養士会会員で管理栄養士の森幸代(さちよ)さんです。

3品目は、ズッキーニの冷製パスタ。ズッキーニの食感とパスタが相性抜群です☆

<材料>2人分
ズッキーニ…小1本(150g)
赤・黄ピーマン…各1個
タマネギ…1/8個 
パスタ…160g 
生バジル・レモン…適宜
(A)ツナ缶…1缶(70g)
(A)粉チーズ…大さじ2
(A)オリーブオイル…大さじ2
(A)レモン汁…大さじ1
(A)塩…小さじ2/3
(A)乾燥バジル…小さじ1/2
(A)あらびき黒コショウ…適量

<作り方>
①  ズッキーニは縦半分に切ってからピーラーでスライス(写真2)、赤・黄ピーマンは種を取って輪切り、タマネギは薄切りにする。

②  大きめのボウルに①と(A)を入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

③  熱湯に塩(分量外)を入れ、パスタを表示通りに茹でる。冷水で冷やし、水分をしっかりきる。

④  ③を②に入れて混ぜ、器に盛る。お好みで生バジルやレモンを添える。

<ポイント>
☆今回は卵が練り込まれた幅の広いフェットチーネ(写真3)で作りました。スパゲッティやショートパスタでも作れます。

☆ズッキーニはピーラーでスライスすると簡単に薄くなり、麺と絡みやすくなります。最後までピーラーでスライスするのは難しいので、包丁で切ってもOK。

*****************

JA東京むさしが発行する情報誌「むさし」は、ホームページ、またはJA東京むさし金融店舗、ファーマーズ・マーケット各店で配付しています。

【情報誌「むさし」】https://www.jatm.or.jp/magazine/

#レシピ
#夏野菜レシピ
#夏野菜
#ズッキーニ
#ズッキーニレシピ
#ピーマン
#ピーマンレシピ
#パスタ
#フェットチーネ
#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
6月24日発行の情報誌「むさし」で特集した「夏野菜を使った冷たい麺レシピ」を3品連続でご紹介します!レシピを教えてくれたのは、三鷹地域活動栄養士会会員で管理栄養士の森幸代(さちよ)さんです。

2品目は、揚げナスとオクラの肉汁うどん。揚げ焼きしたナスとオクラに、めんつゆが染みておいしい一品です☆

<材料>2人分
ナス…2本
オクラ…5本
豚ロース薄切り…120g
めんつゆ(ストレートタイプ)…200ml
冷凍うどん…2玉
(A)ミョウガ(せん切り) …2本分
(A)青ジソ(せん切り) …5枚分

<作り方>
①  ナスは乱切りに、オクラと豚肉は食べやすい大きさに切る。

②  めんつゆを大きめのボウルに入れておく。

③  フライパンに油(分量外)を底から1cm程入れ、ナスとオクラを揚げ焼きして(写真2)、②に入れる。余分な油をふき取り、同じフライパンで豚肉も焼いて(写真3)、②に入れて冷蔵庫で冷やす。

④  冷凍うどんを表示通りに加熱して冷水で冷やし、水分をしっかりきる。

⑤  ③と④をそれぞれ器に盛り、(A)を添えてつけながらいただく。

<ポイント>
☆ナスは切ってすぐに使う時は水にさらさなくてOK。

☆オクラの代わりにサヤインゲンでもおいしくできます。

*****************

JA東京むさしが発行する情報誌「むさし」は、ホームページ、またはJA東京むさし金融店舗、ファーマーズ・マーケット各店で配付しています。

【情報誌「むさし」】https://www.jatm.or.jp/magazine/

#レシピ
#夏野菜レシピ
#夏野菜
#ナス
#ナスレシピ
#オクラ
#オクラレシピ
#うどんレシピ
#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
6月24日発行の情報誌「むさし」で特集した「夏野菜を使った冷たい麺レシピ」を3品連続でご紹介します!レシピを教えてくれたのは、三鷹地域活動栄養士会会員で管理栄養士の森幸代(さちよ)さんです。

1品目は、サヤインゲンの冷やしトマトラーメン。トマトの酸味が苦手な方も食べやすい、まろやかなトマトスープが特徴です☆

<材料>2人分
サヤインゲン…8本
トマト…中2個(300g)
ミニトマト…4個
鶏ささみ…2本(120g)
酒…小さじ2
中華生麺…2玉
白ゴマ…小さじ1
(A)ゴマ油…小さじ1
(A)塩・コショウ…少々
(B)顆粒鶏がらスープの素…小さじ1
(B)湯…100ml
※Bは混ぜて粗熱をとっておく
(C)酢…大さじ1
(C)ゴマ油…大さじ1
(C)しょうゆ…大さじ1
(C)砂糖…小さじ1
(C)おろしショウガ…小さじ1

<作り方>
① 大きめの鍋に湯を沸かし、サヤインゲンのすじをとって茹で(写真2)、斜め薄切りにする(同じ鍋で麺を茹でるので湯は捨てない)。

② 鶏ささみはすじをとってフォークで数ヵ所穴をあける。耐熱容器に入れ、酒をかけてフワッとラップをする。600Wの電子レンジで1分半加熱して取り出し、裏返してさらに1分半加熱、そのまま粗熱をとって手でさく。

③ ①と②、(A)を混ぜる。

④ トマトをすりおろし(写真3)、(B)と(C)を混ぜて冷やす。

⑤ 中華生麺を①の鍋で表示通りに茹で、冷水で冷やし、水分をしっかりきる。

⑥ 器に④のトマトスープを入れ、⑤の麺、③の順にのせる。縦に4等分したミニトマトと白ゴマを飾る。

<ポイント>
☆鶏ささみはまんべんなく穴をあけることで、電子レンジ内での破裂防止になります。

☆お好みでラー油を添えてもおいしいです。

*****************

JA東京むさしが発行する情報誌「むさし」は、ホームページ、またはJA東京むさし金融店舗、ファーマーズ・マーケット各店で配付しています。

【情報誌「むさし」】https://www.jatm.or.jp/magazine/

#レシピ
#夏野菜レシピ
#夏野菜
#サヤインゲン
#サヤインゲンレシピ
#トマト
#トマトレシピ
#冷やしラーメン
#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
都市農業の後継者 青壮年部員紹介シリーズ 第14回

今回ご紹介するのは、当JA国分寺地区青壮年部の横田圭一さん(38)。国分寺市西町にある横田園で植木の生産を行っています。

19歳で就農し、現在はお父さんや弟さんなどと一緒に植木の生産と卸販売を行っています。約10,000㎡の畑で生産している植木は、モミジ、アオダモ、マルバノキ、クロモジなどの山の木全般。新品種が入ったら、そのつど育成に力を注ぎます。横田さん一押しの植木はマルバノキ。手入れや剪定をする必要がなく、ご家庭の庭木として育てやすい植木だそうです。

植木を育てる上で心がけていることは、その木にとって最適な環境で育ててあげること。また、木を移動させる時はその木の根を一度に全て切るのではなく、時期をずらして少しずつ切ってあげること。このような工夫をすることで、少しでも木の負担を減らしてあげるようにしているそうです。

毎日の水やりや剪定などの管理も欠かせません。植木を毎日見て回ることで、ちょっとした変化に気付けています。

美術系の大学を卒業している横田さんの趣味は、絵を描くこと(写真5枚目)。キャンバスにアクリル絵の具で描いているそうですが、あまりの上手さにビックリ仰天!!横田さんの絵は口コミで広がり、他県の農家から「家のシャッターに絵を描いてほしい」と依頼を受けたこともあるそうです。植木農家という仕事を活かし、植物をモチーフにした作品を作ったりもしています。

絵以外に最近は料理にもハマっているという横田さん。4才の息子さんのために、YouTubeを参考にしながらパスタやハンバーグ、オムライスなどを作ってあげているそうです♪

取材をさせていただいたのは、梅雨明けを迎えて連日厳しい暑さに見舞われた6月の終わり。強い日差しが照りつけるなか、「木からひょこっと顔を出してもらえますか…?」という要望にもイヤな顔一つせず、終始笑顔でポーズをとってくださった横田さん(写真1枚目)。ありがとうございました!

#植木
#植木農家
#国分寺
#都市農業
#農業
#農家
#農協
#JA
#東京
#ja東京むさし
#地産地消
JA東京むさし小平地区の学校給食の取組みが、農業・食料を取り巻く現状の課題をテーマに議論する「食料フォーラム2022」で紹介されました。
当日に上映された動画をYouTubeにアップしました!ぜひご覧ください!

< YouTube のURL>
https://www.youtube.com/watch?v=vMQcZ7wlDIk

またはYouTubeで「JA東京むさし 小平給食」で検索♪

#東京むさし
#小平
#学校給食
#食育
#食料フォーラム2022
明日6/24(金)の朝刊をチェック!情報誌「むさし」最新号発行です!
 
表紙の農産物は、β-カロテンなどのビタミン類が豊富な「サヤインゲン」。暑い夏の栄養補給にオススメの野菜です♪
生産者の髙橋政孝さん(武蔵野市)にご出演いただきました。
 
特集は「ヒンヤリおいしく栄養満点!夏野菜を使った冷たい麺レシピ」。
さっぱり冷たい麺料理がおいしい季節になりました。特集では、旬の夏野菜をたっぷり使った栄養満点の冷たい麺レシピをご紹介しています。ぜひご家庭でチャレンジしてみてください!
 
JA東京むさしが発行する情報誌「むさし」は、三鷹市・小平市・国分寺市・小金井市・武蔵野市の朝刊(読売・朝日・毎日・産経・東京・日経新聞)の新聞折込で発行しています。
 
ホームページ、またはJA東京むさし金融店舗、ファーマーズ・マーケット各店でも配布しています。
【情報誌「むさし」】https://www.jatm.or.jp/magazine/
【店舗一覧】https://www.jatm.or.jp/store/
 
ぜひご覧ください!
 
#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
#農業
#都市農業
#サヤインゲン
#さやいんげん
#夏野菜
#レシピ
#夏野菜レシピ
当JAの組合員である三鷹市の岡田啓太 当JAの組合員である三鷹市の岡田啓太さんが6月23日(木)、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演します。フードロス削減への取組みが紹介されます。ぜひご覧ください!
※都合により放送内容が変更になる場合がございます。
 
【番組名】テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
 
【放送日時】2022年6月23日(木) 16時45分~(岡田さんは18時40分頃から出演予定)
 
#岡田啓太
#三鷹市
#テレビ朝日
#スーパーJチャンネル
#フードロス削減
#キッチンカー
#農家
#生産者
#野菜
#地産地消
#都市農業
#アメフト
#アメリカンフットボール
#JA東京むさし
#東京むさし農業協同組合
東京むさしJAパートナー(准組合員)向け広報誌「かわせみ通信」最新号を発行しました!
 
表紙にご出演いただいたのは、武蔵野市の野菜生産者の井口孝一さん。
ピーマンやジャガイモ、サヤインゲンなど年間20~30種類の野菜を生産されています。
 
特集は「学校給食で子どもたちも生産者も笑顔に!」。
JA東京むさしエリアの5市では、地場産農産物を学校給食へ積極的に納品しています。
学校給食に地場産農産物が使われることは、子どもたちに新鮮で安全・安心な食材を食べてもらうことはもちろん、地域の農業への理解を深めたり、生産者への感謝の気持ちを育むなど、食育につながっています。
今号では食育、とくに学校給食の取組みについてご紹介しています!
 
「かわせみ通信」は東京むさしJAパートナー(准組合員)の皆さまに向けた広報誌ですが、どなたでもホームページからご覧いただけます♪
https://www.jatm.or.jp/magazine/kawasemi.php
 
 
#ja
#ja東京むさし
#東京むさし農協
#広報誌
#かわせみ通信
#准組合員
#東京むさしJAパートナー
#ピーマン
#給食
#学校給食
#食育
農業後継者団体のJA東京むさし三鷹地区青壮年部は、食農教育の一環で2008年から食育カレンダーを作っています。

2022年度版では、三鷹市内の小学生に農地をテーマに「農のある風景画」を描いてもらい、1,025点の応募作から選ばれた13点を各月の表紙絵などに掲載。野菜の栽培歴やクイズ、市内の小学生から募集した「食育標語」、旬の農作物を使った料理のレシピなども掲載し、子どもから大人まで農業をより身近に感じられる内容となっています。

カレンダーは「農のある風景画」の応募者をはじめ、三鷹市内小学校の全学級などに配布しました。
 
#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
#農業
#都市農業
#三鷹市
#三鷹地区青壮年部 
#農業後継者
#食育カレンダー
新宿のJA東京アグリパークに特別出店!
 
JA東京むさしエリア(三鷹市・小平市・国分寺市・小金井市・武蔵野市)で採れた新鮮な農畜産物の販売のほか、東京農業PR大使の岡田啓太さんによるプルドポークサンドなどの販売、ミニブーケの制作体験、ジェラートの販売などを日替わりで行います。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来店ください。
 
 
■開催場所
JA東京アグリパーク(JR新宿駅南口より徒歩4分)
渋谷区代々木2-10-12 JA東京南新宿ビル1F
 
■開催日時
6月15日(水)~17日(金)の3日間
11:00~17:00(17日は16:00まで)
 
 
《盛りだくさんのイベント》
◆JA東京むさしエリアで採れた農畜産物の販売
◆東京農業PR大使・岡田啓太さんによる地場産農産物を使ったプルドポークサンドやフルーツジュースの販売(15日のみ)
◆ムーちゃんの花畑~あなただけのミニブーケ制作体験~お好きな切花をチョイスしてミニブーケを作りましょう(15日のみ)
◆JA東京むさしエリアで採れた農産物(ブルーベリー、イチゴなど)を使用したジェラートの販売(16日・17日のみ)
◆キウイワイン、地ビールなどの試飲&ムーちゃん餃子試食・販売会
◆特産物(梨・ブドウ・キウイフルーツなど)の先行予約会
◆「がんばってます!東京むさしの農業」パネル展示会
JA東京むさしの定期貯金で、地域の果物が当たります!!
 
6月1日(水)、地場産農産物の懸賞品付き定期貯金「むさしの恵み2022」を発売しました。
契約金額30万円で抽選権1口をお付けします。
 
第1弾のキャンペーン期間は6月1日(水)~7月29日(金)。プレゼントは小平市産の梨(約3kg箱詰)で、お届けは8月中旬以降の予定です。
第2弾のキャンペーン期間は8月1日(月)~9月30日(金)。プレゼントは三鷹市産のキウイフルーツ(約2kg箱詰)で、お届けは11月下旬以降の予定です。
 
組合員の方の限定企画となります(これから組合員にご加入いただける方も含みます)。
JA東京むさしのエリア内(三鷹市・小平市・国分寺市・小金井市・武蔵野市)にお住まいであれば、1口1,000円の出資で准組合員としてご加入いただけます。
 
定期貯金などJAの事業をご利用いただくことが、地域農業の応援につながります。
ぜひこの機会にご検討ください。
 
※募集総額や1世帯の契約上限がございます。また手続きには必要な証明書等ございますので、お近くの金融窓口へお問い合わせください。天候不順等により出荷できない場合は代替品になることがあります。
 
#むさし
#ja東京むさし
#ja
#東京むさし
#農協
#農業
#都市農業
#梨
#キウイフルーツ 
#定期貯金